アリゾナ・ダイヤモンドバックスは、メジャーリーグベースボールのナショナルリーグ西部地区に所属するプロ野球チームです。
1998年に創設された比較的若い球団ですが、短期間でワールドシリーズを制覇するほどの活躍を見せ、ファンを魅了してきました。
本稿では、チームの歴史を振り返り、主な所属選手について紹介します。
創設と初期の苦闘
ダイヤモンドバックスの歴史は、1998年のMLB拡張から始まります。
当時、MLBはタンパベイ・デビルレイズとともに2つの新球団を追加し、アリゾナ州フェニックスに本拠地を置くダイヤモンドバックスが誕生しました。
チーム名は、アリゾナの砂漠地帯に生息するダイヤガラガラヘビ(通称ダイヤモンドバック)に由来します。
このヘビのダイヤモンド状の模様が、野球場のダイヤモンドを連想させる点が選定の理由です。
略称は「D-backs」または「Snakes」と呼ばれ、ユニフォームの色は赤と黒を基調としています。
本拠地のチェイス・フィールドは、屋根が開閉可能で、プール付きのスタンドが特徴的な球場です。
創設初年度の1998年は、監督のバック・ショウォルターのもとで65勝97敗と負け越しました。
エクスパンション球団特有の苦労を強いられましたが、1999年には地区優勝を果たし、プレーオフに初進出します。
この年、チームは92勝70敗の好成績を収め、ディビジョンシリーズでニューヨーク・メッツに敗れはしたものの、存在感を示しました。
創設からわずか2年でポストシーズンに到達したのは、MLB史上稀有な快挙です。
黄金時代:2001年のワールドシリーズ制覇
ダイヤモンドバックスの歴史で最も輝かしい瞬間は、2001年のワールドシリーズ優勝です。
監督ボブ・ブレナリーのもと、チームは93勝69敗で地区2位からワイルドカードとしてプレーオフに進出しました。
投手陣の柱となったのは、ランディ・ジョンソンとカート・シリングの「ビッグユニット」コンビです。
ジョンソンはサイ・ヤング賞を5回受賞した左腕で、シリングは右腕のエースとして活躍しました。
ディビジョンシリーズではセントルイス・カージナルスを3勝2敗で破り、チャンピオンシップシリーズではフィラデルフィア・フィリーズを3連勝で下します。
ワールドシリーズでは、アメリカンリーグ王者のニューヨーク・ヤンキースと対戦。
第1戦でジョンソンが完封勝利を挙げ、チームは1勝先制します。
しかし、ヤンキースの粘りで2連敗を喫し、窮地に陥りました。
第4戦でシリングが好投し、1勝を返しますが、第5戦を落とし、1勝3敗の崖っぷちに。そこから奇跡の逆転劇が始まります。
第6戦でジョンソンがリリーフ登板し、勝利に導き、第7戦はシリングが先発で好投。
終盤9回裏、1点ビハインドの場面でルイス・ゴンザレスの逆転サヨナラヒットが飛び出し、4勝3敗で優勝を決めました。
この劇的な勝利は、MLB史上に残る名シーンです。
ジョンソンとシリングは共同でワールドシリーズMVPに輝きました。
この優勝により、ダイヤモンドバックスは創設4年目でワールドチャンピオンとなり、アリゾナ州に初のMLBタイトルをもたらしました。
2002年も勢いを保ち、98勝64敗で地区優勝を果たしますが、プレーオフでセントルイスに敗退。
以降は低迷期に入ります。
2004年には51勝111敗と最下位に沈み、監督ブレナリーが解任されました。
この年、ジョンソンは5月18日のアトランタ・ブレーブス戦で完全試合を達成し、チームに明るい話題を提供しました。
復活と現代の挑戦
2007年、監督のボブ・メルビン就任後、チームは再び98勝64敗で地区優勝を飾ります。
プレーオフではコロラド・ロッキーズにスイープされましたが、若手中心のチーム編成が功を奏しました。
2011年も地区優勝(94勝68敗)し、ミルウォーキー・ブルワーズに敗退します。
しかし、2012年から2016年まではプレーオフ進出が途絶え、2017年にワイルドカードとして復帰。
ディビジョンシリーズでロサンゼルス・ドジャースに敗れました。
2023年は、監督のトーリー・ラブロの指揮のもと、84勝78敗でワイルドカードを獲得。
ポストシーズンではミルウォーキーをスイープし、ドジャースを3勝2敗で破り、22年ぶりのナショナルリーグ優勝を果たします。
ワールドシリーズではテキサス・レンジャーズに1勝4敗で敗れましたが、ケテル・マルテやコービン・キャロルの活躍が光りました。
この年、チームは攻撃力の高さを発揮し、MLB全体で上位の得点力を誇りました。
2024年と2025年は、89勝73敗と78勝84敗でプレーオフを逃しましたが、若手選手の成長が目立ちます。
チェイス・フィールドの観客動員も安定しており、ファン層の拡大が続いています。
主な所属選手:過去のレジェンド
ダイヤモンドバックスの歴史を支えた選手は数多く、特に2001年の優勝メンバーが象徴的です。
まず、ランディ・ジョンソン(1999-2004、2007-2008在籍)。
身長208cmの巨漢左腕で、1999年にチーム移籍後、2000-2002年に3年連続サイ・ヤング賞を受賞しました。
通算303勝の殿堂入り投手で、背番号51は2015年に永久欠番となりました。
次に、カート・シリング(2000-2003在籍)。
2001年のワールドシリーズで3試合に登板し、防御率1.12の活躍。
通算216勝を挙げ、殿堂入り候補です。
外野手のルイス・ゴンザレス(1999-2006在籍)は、2001年第7戦のサヨナラヒットを打ち、優勝の立役者となりました。
通算354本塁打を記録し、背番号20は2010年に永久欠番。
内野手のマット・ウィリアムズ(1998-2003在籍)は、創設時からリーダーシップを発揮し、2001年の優勝に貢献しました。
また、ポール・ゴールドシュミット(2011-2019在籍)は、2013年に本塁打王(36本)と打点王(125)を獲得。
2015年にMVPを争う活躍をし、2022年に殿堂入り級の選手としてナ・リーグMVPを受賞しました。
日本人選手では、平野佳寿(2017-2019在籍)が抑えとして活躍。
斎藤隆(2011-2012在籍)は先発としてチーム初の日本人選手となりました。
主な所属選手:現在の柱
2025年現在、チームの中心は若手とベテランの融合です。
外野手のコービン・キャロルは、2023年に新人王を獲得したスピードスター。
2025年は打率.280、30本塁打、26盗塁を記録し、チームの得点源となっています。
2023年オフに8年1億1100万ドルの大型契約延長を結び、将来の顔です。
二塁手のケテル・マルテは、打率.287、25本塁打をマーク。
2023年のポストシーズンでMVP級の活躍をし、守備も優れています。
三塁手のジェネシス・マルビナルは、2023年にブレイク。
2025年は20本塁打以上を放ち、守備の名手です。
一塁手のクリスチャン・ウォーカーも安定したパワーを持ち、2023年に33本塁打を記録。
投手陣では、右腕のザック・ガルーンがエースとして2025年に15勝を挙げています。
抑えのポール・シーワルドは、クローザーとして信頼を寄せられています。
また、若手のブランドン・ファットは、2023年のワールドシリーズで先発し、成長中です。
これらの選手が揃うことで、ダイヤモンドバックスは攻撃的な野球を展開しています。
最後に
アリゾナ・ダイヤモンドバックスは、創設から27年でワールドシリーズ1回、リーグ優勝2回の輝かしい歴史を築きました。
2001年の感動的な優勝や2023年の復活劇は、ファンに永遠の記憶を残します。
主な選手たちは、ジョンソンやシリングのようなレジェンドから、キャロルやマルテのような新世代まで、多彩です。
2025年現在、チームはポストシーズン争いを続け、さらなる飛躍が期待されます。
チェイス・フィールドの熱狂的な声援に包まれ、ダイヤモンドバックスの物語は続きます。
コメント