ワシントン・ナショナルズ:MLBでの歴史と主な選手たち

 

ワシントン・ナショナルズは、メジャーリーグベースボール(MLB)のナショナルリーグ東地区に所属するチームです。

現在の形では2005年にワシントンD.C.で誕生しましたが、その起源は1969年のモントリオール・エクスポズに遡ります。

長い歴史の中で苦難を乗り越え、2019年にはワールドシリーズ制覇を果たすなど、ファンに感動を与えてきました。

この記事では、ナショナルズの歴史と、チームを象徴する主な選手たちをご紹介します。

モントリオール・エクスポズ時代(1969-2004)

ナショナルズの歴史は、1969年にカナダのモントリオールで始まりました。

モントリオール・エクスポズとしてナショナルリーグに加入し、MLB初のカナダチームとなりました。

チーム名は1967年の万博(Expo 67)に由来し、初代オーナーのチャールズ・ブロンフマンが率いました。

初年度はジャリー・パークを本拠地とし、110敗を喫する厳しいスタートでしたが、1977年にオリンピック・スタジアムに移ってからは徐々に力を付けます。

1980年代には、ゲイリー・カーター、アンドレ・ドーソン、ティム・レインズといった若手スターが台頭し、1981年には初のプレーオフ進出を果たしました。

 

 

しかし、ストライキでシーズンが中断した1994年は、74勝40敗というリーグ最高成績を記録しながらも、ワールドシリーズの夢が絶たれます。

その後、観客動員の低迷や財政難に苦しみ、2001年にはチーム解散の危機に直面。

2002年にMLBがエクスポズを買収し、2005年にワシントンD.C.への移転が決定しました。

ワシントン移転と苦難の時代(2005-2010)

2005年、エクスポズはワシントン・ナショナルズとして新たなスタートを切ります。

チーム名は、1905年から1955年まで使用された旧ワシントン・セネターズの公式名称に敬意を表したものです。

初期の本拠地はRFKスタジアムで、2008年にナショナルズ・パークが開場しました。

しかし、移転直後の数年間は苦戦が続き、2008年と2009年にはそれぞれ102敗、103敗を記録するなど、リーグ最下位に沈みます。

この低迷期が、後の成功の礎となりました。2009年のドラフト1位でスティーブン・ストラスバーグ、2010年にはブライス・ハーパーを獲得し、将来のスター選手を確保します。

また、2011年にはジェイソン・ワースとの大型契約を結び、チーム再建に本腰を入れました。

これらの動きが、ナショナルズの黄金時代へとつながっていきます。

 

 

黄金時代とワールドシリーズ制覇(2012-2019)

2012年、ナショナルズは98勝64敗で初の地区優勝を達成し、プレーオフ進出を果たします。

19歳のハーパーが新人王に輝き、ストラスバーグも圧倒的な投球を見せました。

以降、2014年、2016年、2017年と地区優勝を重ねますが、ディビジョンシリーズを突破できず、「ポストシーズンの壁」に悩まされました。

転機は2019年です。

シーズン序盤は19勝31敗と苦しみましたが、驚異的な巻き返しでワイルドカードを獲得。

ポストシーズンでは、ドジャース、カージナルスを破り、初のリーグ優勝を達成します。

そしてワールドシリーズでは、強豪ヒューストン・アストロズを4勝3敗で下し、球団史上初の優勝を飾りました。

 

 

ストラスバーグがMVPに輝き、マックス・シャーザーやアンソニー・レンドンも活躍。劇的な逆転劇の連続で、ファンを熱狂させました。

近年の動向と再建(2020-現在)

2025年現在、ナショナルズは再建期にあります。

2019年の優勝後、ハーパー(フィリーズへ)、レンドン(エンゼルスへ)、シャーザー(メッツへ)といった主力が次々と移籍。

2022年にはフアン・ソトをパドレスにトレードし、若手育成にシフトしました。

 

 

現在はCJ・エイブラムスやジェームズ・ウッドといった若手有望株が台頭しつつあり、未来への希望が膨らんでいます。

主な選手たち

スティーブン・ストラスバーグ

 

2009年ドラフト全体1位で入団し、「史上最高のプロスペクト」と称されました。

2010年のデビュー戦で14奪三振を記録し、2019年のワールドシリーズではMVPに輝くなど、チームの顔として活躍。残念ながら怪我に悩まされ、2023年に引退しました。

ブライス・ハーパー

https://www.youtube.com/watch?v=08y0KFL8Ny8

 

2010年ドラフト1位で入団。

19歳で新人王を獲得し、2015年には打率.330、42本塁打でMVPに輝きます。

派手なパフォーマンスと強打で人気を博しましたが、2018年オフにフィリーズへ移籍しました。

マックス・シャーザー

 

2015年に加入し、2度のサイ・ヤング賞(2016、2017)を獲得。

2019年のワールドシリーズでも圧巻の投球を見せ、優勝に貢献しました。

2021年にトレードで退団するまで、エースとして君臨しました。

ライアン・ジマーマン

 

2005年のドラフト4位で入団し、「ミスター・ナショナルズ」と呼ばれました。

通算284本塁打を記録し、2019年のワールドシリーズ制覇を見届けた後、2022年に引退。

背番号11はチーム初の永久欠番となりました。

フアン・ソト

 

2018年に19歳でデビューし、翌年のワールドシリーズで活躍。

2022年には打率.291、27本塁打を記録しましたが、同年トレードでパドレスへ移籍。

現在はヤンキースで活躍中です。

まとめ

ワシントン・ナショナルズは、モントリオール時代から数えると50年以上の歴史を持ち、数々の困難を乗り越えてきました。

2019年のワールドシリーズ制覇は、その努力が結実した瞬間です。

ストラスバーグ、ハーパー、シャーザー、ジマーマン、ソトといった選手たちは、チームの歴史に名を刻む存在となりました。

現在は再建中ですが、若手の成長とともに、再び頂点を目指す日が楽しみです。

ナショナルズの物語は、まだまだ続きます。

 

参照:MLB.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました